2025/10 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 院長 | 2 院長 | 3 院長 | 4 院長 | |||
5 休診 | 6 二人 | 7 院長 | 8 章医師 | 9 二人 | 10 院長 | 11 二人 |
12 休診 | 13 休診 | 14 院長 | 15 章医師 | 16 二人 | 17 院長 | 18 二人 |
19 休診 | 20 二人 | 21 院長 | 22 章医師 | 23 二人 | 24 院長 | 25 二人 |
26 休診 | 27 二人 | 28 院長 | 29 章医師 | 30 二人 | 31 院長 | |
東日本外来小児科学研究会
第34回 2015年3月15日 「進化医学から考える発熱児の治療-グリセリン浣腸の有用性についてー」スライド資料
第32回 2014年3月16日 「発熱と血清Naの関係ー発熱している子どもに水分を多めに与えることは本当に必要か?」スライド資料
第31回 2013年10月27日 「進化医学から見直す逆転のスキンケアー入浴前保湿と石けん非使用の有効性を探るー」スライド資料(一部省略)
第27回 2011年11月20日 「発熱している子どもは実は水が溢れている? ウソ、ホント! -進化医学からみるオオカミ仮説を検証するー」スライド資料 発表原稿
第22回 2008年10月12日 「小児科外来におけるプロカルシトニン(PCT)の有用性を検討する」スライド資料
第20回 2007年10月28日 「インフルエンザb型ワクチンの無念、7価肺炎球菌ワクチンの衝撃」スライド資料
東北外来小児科学研究会
第5回 2006年7月2日 ガイドラインに沿った溶連菌感染症による急性咽頭炎扁桃炎の治療」 スライド資料
ここに文章を入力してください