子どもが本来持っている自然治癒力を最大限に
引き出す診療を目指します。
人は本来、薬の力を借りないで病気を自然に治す力、自然治癒力をもっています。 子どもが普通にかかる「かぜ」などの病気は、適切な看護や環境を整えれば自然に治ります。あまり薬に頼らず、本来の自然治癒力を最大限に引き出して病気を治すような診療をしたいと思っています。
また病気や健康について、つねに適切な情報を提供したいと思っています。
電子カルテを用いた診療をしており、診療内容を日本語で分かり易く正確に記録することを心懸けており、患者さんや保護者の皆様に必要に応じて診療記録を提供しています。
最新の医療、医学情報を取り入れて、安心で安全な診療を行いたいと努力しています。
患者さんや保護者の方の希望や要望にできるだけ応えるような診療を心懸けています。
院長 草刈 章
しばらくは休診の予定はありません。
11月3日(金)祝日は休日当番診療をおこないます。受付時間は8:45〜11:45、13:45〜16:45です。
現在、院長と副院長の二人体制で診療しています。原則として副院長が診療しますが、混み具合やさまざまな状況で院長が行う時もあります。同じ治療方針になるよう十分に話あっています。
院内感染防止の対策をおこなっています。発熱患者さん(熱が出ている、熱感がある、家族にインフルエンザやコロナで発熱している人がいるなど)は、診療前に連絡をいただいて、時間指定で診療しています。直接来院されても、お断りさせていただくこともあります。
・今季のワクチン接種は9月25日から予約の受け付けを始めます。
・接種は10月2日から開始します。詳しいことは予防接種予約のご案内をご覧ください。
当院ではワクチン接種の希望者が少なくなったため、当面、中止しています。
当院では舌下免疫療法を行なっています。スギ花粉のエキスを含んでいる薬を毎日、根気よく舌の下に入れていると、2年ほどすると症状が出にくくなると言われています。2〜3年続ける必要があります。根治的な効果が期待できる唯一の治療法です。
詳しいことは医師にお問い合わせください。
すでに政府は積極的に接種を勧めるようになっています。今までは2種類のウイルスに対するサーバリックス、4種類のウイルスに対するガーダシルでしたが、4月から9種類のウイルスに対するシルガードも使用できるようになりました。
対象は小学校6年生から高校1年生までの女子です。
最初の1回目を15歳未満で受ける場合には原則として2回、15歳以上では3回になります。市から送られてくるパンフレットをよくお読みください。
子宮頸がんは毎年、若い女性を中心に年間1万人の患者が発生し、3千人が亡くなっていると報告されています。本ワクチンの有効性は海外でも実証されています。
この数年間、勧奨接種が中断されていたため、多くの女子が未接種となっています。
そのため1万7千人の患者が発生し、命を失う患者が4千人も増加すると試算した報道もあります。
当院における感染防止対策
1.当院では米国小児科学会の提言する標準予防策に準じて行っています。
2.感染症が疑われる発熱患者さんは一般患者さんと隔離した待合室、診察で診療しています。
また診療時間も15分間隔で枠を設け、1枠に1組の患者さんを診療します。
3.予防接種、乳幼児健診などの保健診療は、特別の時間枠を設けて行っています。
4.院内では窓、扉を開放し、換気扇や室内空気浄化装置を作動させています。
5.医師は感染症に関わる学会、研究会に出席し情報収集を行っています。また多数の著作物も執筆しています。
6.院内では常に感染防止対策のミーテイングを行っています。
7.外来診療における感染防止対策の向上を目指している医療機関として届けています。
オンラインで健康保険証の資格確認を行う体勢を整えました
今月(令和4年12月)より健康保険証の資格確認が、オンラインでできるようになりました。
マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証記号番号などにより、オンラインで資格情報の確認ができます。
また、支払い基金・国保中央会の情報を医療機関・薬局へ提供することが可能になります。
これによって患者様の薬剤情報、特定健診などの情報を閲覧することが可能になるため、より適切で安心な医療が受けられるようになります。
また旅行先や災害時でも、薬などの医療情報などの連携が可能となります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 9:00~10:00 | ● | 乳児健診 | ✖ | ● |
● |
● |
✖ |
午前 10:00~12:00 | ● |
● |
✖ |
● |
● |
▲ | ✖ |
▲ 10:00~12:45
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午後 14:00~15:00 | ● | 予防接種 | ● |
予防接種 | 予防接種 | ✖ |
✖ |
午後 15:00~17:00 | ● |
● |
● |
● |
● |
✖ |
✖ |
受付開始時間
診療の受付は原則として診療開始、および終了の15分前とします。
ただし、
火曜日乳児健診後の一般診療の受付時間は10:00~
火曜日、木曜日、金曜日の予防接種後の一般診療の受付時間は15:00~とします。
※土曜日は都合によっては12:00で診療を終了することもあります。ご了承下さい。
当分の間、一般診療の午後の受付は平日17:00までとします。
土曜日の一般診療の受付は12:45までとします。
■所在地
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3-13
東所沢セントラルハイツ1階
■電話番号
04-2945-0205
■診療時間
月曜日
8:45-11:45、13:45-17:00
火、木、金曜日
8:45-11:45、15:00-17:00
水曜午前休診
13:45-17:00
土曜日
8:45-12:45
■休診日
日曜・祝日
■最寄り駅
JR武蔵野線「東所沢駅」より徒歩2分
■駐車場
8台完備